こころと体の元気のために

こころと体に不調が現れた時、
その原因を自覚できる場合と、
わからない場合があります。

不調はどこからか降ってわいてくるものではありません。

普段のこころと体の使い方が
そのまま現れるだけです
(先天的なものは除く)。

ですから、「痛みをとる」など
対症療法的なアプローチも
もちろん大切ですが、
不調を繰り返したり、
悪化させたりしないためには
根本原因から
アプローチしていくことが
必要になります。

本来、私たちのこころと体は
「命を守る」ために
いつも「元気でいよう」と
一生懸命働いています。

しかし、限界を超えてしまうと
『これ以上守れない!使い方を変えて!早く気づいて!』
というサインをさまざまな
不調という形で出し、
私たちに気づかせてくれるのです。

さまざまな不調は
決してマイナスなことばかりではなく、
これからも命を守っていけるように
私たちを促してくれているのです。

身体を直接調整

では、こころと体を
できるかぎりスピーディに
改善していく時には
何が必要なのでしょうか?

いくつかの項目に分け
簡単にまとめてみました。

− 原因から調整すること −

体調が良くない場合、
必ず何かしらの原因があります。
原因が何もないのに
不調だけが起こることはありません。
「原因がはっきりしない=原因がない」
わけではないのです。

例えば、なかなか取れない頭痛が
足首のズレから始まって首のズレ、
頭蓋骨の歪みから
きている場合があります。

その場合は頭痛だけでなく、
足首のずれから調整します。
吐き気が胃からではなく、
肝臓の「質のよくない気」が
胃に流れ込んで起きる場合もあります。

その場合は胃だけではなく
肝臓から調整します。

激しい喘息の症状が
不安や気負いすぎから
起こっているときは
メンタルレベルで調整をしたり、
話をしたりします。

辛い部分を調整することは大切ですが、
それだけでは対症療法になってしまい
一時的な効果しかありません。

効果自体があまりない場合もあります。
自覚症状として現れているものだけでなく、
その原因となった箇所まで
目を向けて調整していくこと。

これが不調の改善と再発を防ぐという
意味でとても大切なのです。

− 改善目標を明確にすること 

体調を崩していると、
『治らないんじゃないか』、
『もううんざりだ』とつい弱気に
なってしまうことがあります。

それが長期間になればなおさらです。

体から、こころを病んでしまうのです。

前述のように私たちのこころと体は
互いに影響を与え合っています。

ですから、体の不調があっても
こころの力を使って現状を
大きく変えていくことは可能です。

具体的には自分が痛みや不調から
解放されて、楽しく快適に
日々を過ごしている様子を
明確にイメージすることです。

すると神経レベルで体に送られている
命令が変化し、筋肉の緊張や
からだの使い方が変化し始めます。

『今までの無理な使い方を見直すきっかけにしよう!』
という気持ちで現状に取り組むことが、
改善への近道です。

− 素直な気持ちで取り組むこと 

体は休息している時に
治す力が最も強くなります。

これは決して睡眠時のことだけを
さすのではありません。

例えば刃物か何かで手を切った時、
多少消毒してあとは放っておくと
勝手に治りますよね?

それに対して同じように手を切っても
そのことを心配してばかりいるとなかなか治らない。

これは心配することで体の治す力が
発揮されづらくなってしまうからです。

休息とは体だけでなく
こころも安静(心配していない)な状態
ということです。

不調に捉われないこと。

素直な気持ちで体の力を信頼し、
身をゆだねることで
治す力はより活発に働きます。